fc2ブログ

記事一覧

撮影日記 早川~根府川

たびたびブログにコメントをお寄せ下さる中一さん、早川~根府川間での撮影に大変ご興味を示されていたので、ご一緒させて頂くこととなりました。当地はわたくし小鉄にとっては今月2回目の出動となりますが、前回は防波堤単身釣行後昼から行ったので今回は朝一から行こうということになりました。 2016年7月31日朝5時、ちょうど朝日が高さを増し、石橋の町にも光が届こうかという頃に到着致しましたまさにサンライズ。前夜の...

続きを読む

海の女王 鱚

2016年7月30日今週で関東圏も梅雨明け。一気に夏モードとなりました。前夜、わたくし小鉄の先輩M上さんから「シロギス行きませんか」とのお誘い。シロギスは今までにやったことがなくしかしとても美味と聞き、ご一緒させて頂くことといたしました。  最高の天気です  シーパラ横の金沢港から出船致しました   アジ船と違ってだいぶ東京湾の真ん中くらいまで来た感じでした。中ノ瀬ってとこです...

続きを読む

撮影日記 御殿場

GW最終日。昨日は初小田急線撮影に行ったので、最終日はゆっくりしようと思っていたわたくし小鉄。夜の天気予報によれば「明日は雲ひとつない晴れでしょう」のコメントに、かねてから気になっていた御殿場に行って参りました。 2016年5月5日御殿場5時37分発国府津行き一番電車に間に合いました~雲ひとつないまさに五月晴れ  昭和9年の丹那トンネル開通まではこの御殿場線が東海道本線でした。この坂も特急を牽く蒸...

続きを読む

撮影日記 渋沢~新松田

2016年5月4日3月に寝台特急「カシオペア」の姿を見届けて以降、期末期初で平日は忙しく休日もなかなか動けなかったわたくし小鉄。GWでやっと気力体力も回復し、気がつくと辺りはすっかり新緑の季節になっていたので、小田急線の秘境「渋沢6号踏切」に初めて行ってみました。   出発してから約1時間で東名大井松田ICに到着富士山がとてもよく見えましたよ   国道246号線を約10分ほど上ると秘境の入り...

続きを読む

寝台特急「カシオペア」ラストラン 後編

2016年3月19日寝台特急「カシオペア」最終札幌行きを撮影する為に、蕨駅にて10時間以上その時を待ち続けたわたくし小鉄。まさかの結末に一瞬崩れ落ちそうになりましたが、京浜東北線の向こうにE26系の線路のジョイント音だけが響き渡る中、あの言葉が脳裏を横切りました。 「郡山は隣のホームの普電に被る可能性あり賭けですが、夜の直線ホームに停車する姿は良いですよ~」 「カシオペア」が行き去る前に既に腹積もりは...

続きを読む

寝台特急「カシオペア」ラストラン 前編

2016年2月、北海道で見る最後の寝台特急「カシオペア」の姿を、函館駅でカメラバッテリー切れにつき、しかとこの目に焼き付けたわたくし小鉄><遂にその「カシオペア」が17年間と言う短すぎる歴史に幕を閉じる日がやって参りました。ラストランは幸い三連休に行われる為、確り見届けようとカメラ片手に行って参りました。 (寝台特急「カシオペア」は最終上野着2016年3月21日を以って一般営業運行を終了致しましたが、同...

続きを読む

今年の初物

2016年7月23日行って参りました~地下鉄東西線江戸川第二橋梁東京メトロ05系旧営団初のVVVF登載車     ではなく     本日の主役はコチラ江戸川第二橋梁の袂にある伊藤遊船さんhttp://www.itoyusen.com/ 昨秋会社の先輩に初めて江戸川放水路のハゼ釣りに連れてきて頂いた釣舟屋さん。 釣り初心者のわたくし小鉄は、ハゼは秋なのかと思っておりましたが既に釣れている...

続きを読む

鉄道乗車記 鶴見線番外編

土休日は午前中2本午後1本の大川支線往復最終電車に乗り、鶴見線全線完乗を果たしたわたくし小鉄。本日もうひとつの目的を果す為、浅野駅で途中下車致しました。 この先の記事は乗車記でもない単なる記録なので、お時間ある方のみご覧下さい > <    2016年7月18日浅野駅18時30分発海芝浦行きに再び乗車します日中海芝浦駅には散々滞在致しましたが… この時間はさすがに乗客もまばらでした。&n...

続きを読む

旅の思い出 小湊鐡道

2016年7月16日先日コメントをお寄せ頂いた中一さんが、このブログをご覧になられ房総横断鉄道に乗車されたとの事。小湊鐡道で乗車された「里山トロッコ列車」の写真が届きました。 蒸気機関車風ディーゼルカーだそうです。  風を受けてのんびり走るトロッコ列車、とても気持ち良いですよね ! わたくし小鉄は小湊鐡道のトロッコは見たこともありませんでした。今度は自然の中を走るトロッコの写真も撮ってみた...

続きを読む

鉄道乗車記 鶴見線 

2016年7月18日三連休最終日は自宅でゆっくりするつもりでしたが天気も意外と良くなった為、かねてから気になっていた鶴見線に午後からのんびり乗りに行って参りました。 鶴見線乗車は実に35年振り。小鉄幼少の頃は鶴見線や南武支線にはチョコレート色の電車が走っていたことを覚えています。 鶴見線はちょっと複雑なのでまずは路線図から 鶴見駅から浜川崎を通って扇町までが本線、その他海芝浦支線、大川支線から...

続きを読む

プロフィール

shinmarukotetsu0422

Author:shinmarukotetsu0422
土地土地の美味しい酒と食を楽しみながら行くきまま旅の日記です。

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

アクセスカウンター