fc2ブログ

記事一覧

2017初秋の撮影紀行 飯田線⑥金野駅

2017年10月20日為栗駅のあまりに見事な景観と秘境感に心を打たれたわたくし小鉄。後ろ髪をひかれる思いで岡谷行きに乗り込み、次の目的地へと向かいました。毎度貸切です無人駅から列車に乗ると、車内で車掌さんによる検札があります。他に誰も乗車していないので検札の際にゆっくり貴重な情報を頂けて大変ありがたかったです。唐笠駅車掌さんによると人気の撮影ポイントがあるそうですが、今回は時間がなく断念 > <駅名表示...

続きを読む

2017初秋の撮影紀行 飯田線⑤為栗駅

2017年9月20日車両故障の影響で2017年度秘境駅ランキング第26位千代駅を、滞在わずか14分で折り返したわたくし小鉄。上り豊橋行きはぼほ定刻通りに出発し、次は今回の撮影紀行で特に行ってみたかった駅で途中下車です為栗駅2017年度秘境駅ランキング第17位「為栗」と書いて「してぐり」と読みます線路上にお住まいがありましたがどなたも住んでいらっしゃらないようでした天竜川沿いにある静かな駅外界とはあの吊り橋でつながって...

続きを読む

2017初秋の撮影紀行 飯田線④千代駅

2017年9月20日車両故障のため当初予定より約30分遅れで大嵐駅を出発したわたくし小鉄。今度は普電で天竜峡方面を目指しましたまたまた貸切列車です飯田線を全線通しで乗ったら6時間かかるので、転換クロスシートは良いですね !まぁよっぽどの人以外完乗する方はいないと思いますが > <さきほど下車した小和田、中井侍を通り列車は天竜川沿いに進みます門島駅を過ぎると線路下に山あいに似つかわしくない構造物が現れました中...

続きを読む

2017初秋の撮影紀行 飯田線③大嵐駅

2017年9月20日秘境駅ランキング第3位小和田駅で「秘境鉄とは」を体感したわたくし小鉄。再び豊橋方面にひと駅戻り途中下車大嵐駅列車の向こうには飯田線最長(5,063m)大原トンネルの入り口が見えました。駅の脇を流れる天竜川に架かる大きなつり橋があります手前は静岡県、向こうは愛知県橋を渡ると県道が走っているため、秘境駅ではありません天竜川が水鏡になっていました青空ならもっと綺麗だったのですが残念 > <このあ...

続きを読む

2017初秋の撮影紀行 飯田線②小和田駅

2017年9月20日飯田線秘境駅の旅、最初の訪問地中井侍駅をあとにしたわたくし小鉄。今度は豊橋行きの列車で折り返します中井侍駅で降りたのも乗ったのも、列車に乗っているのもわたくし小鉄ひとりです豊橋方面にひと駅進み途中下車小和田駅2017年度秘境駅ランキング第3位小和田駅は三県にまたがっています乗客はわたくしだけなので当然降りたのもわたくしだけ恋成就駅!?雅子さまご成婚ブームに沸いた1993年この駅にもどっと人が訪れ...

続きを読む

2017初秋の撮影紀行 飯田線①中井侍駅

超大型で非常に強い台風21号の影響でここ中部地区は大荒れの天気に見舞われ、今夜はPC持ち込みで宿直対応中デス > <2017年9月20日東海道線、御殿場線、天浜線と一日かけて乗り継いでようやく豊橋入りしたわたくし小鉄。秘境駅と言われる駅を数多く有する飯田線初乗車に向け早朝の豊橋駅へと向かいました。飯田線乗車前に名鉄本線2200系が隣りのホームに入線してきました正直東日本のJRにしかあまり興味のなかったわたくし小...

続きを読む

2017初秋の撮影紀行 天浜線③

2017年9月19日天竜二俣駅で懐かしの鉄道施設や車両と再会し感動の余韻に浸るわたくし小鉄。気が付けば日がだいぶ西に傾きはじめていました一時間あまり滞在した後、次の目的地を目指します。車両基地から出てきた直虎号が次の新所原行きの運用にあたるようです遠州井伊谷の女領主 井伊直虎車両からも地元熱が伝わってきます !天竜二俣を出発し天竜川を渡ると西鹿島駅に到着隣りには新浜松と西鹿島を結ぶ遠鉄電車がいました午前中...

続きを読む

2017初秋の撮影紀行 天浜線②

2017年9月19日時間はかなりおしていましたがこの駅だけははずせないと天竜二俣駅で途中下車したわたくし小鉄。まずはホームの端から見える車両基地を見に行きました天竜二俣駅この駅舎も有形文化財です駅前ロータリーには晩年ここ旧二俣線で過ごしたシゴハチが静態保存されていました車両基地のほうへ向かいましたがこれ以上近づくことは出来ませんでした > <次行程を考えると駅に戻って許可を取る時間はなく、望遠でなんと...

続きを読む

2017初秋の撮影紀行 天浜線①

2017年9月17日富士川でドクターイエローに出会い幸先良いスタートを切ることが出来たわたくし小鉄。おかげで予定は既に3時間遅れとなりましたが、次の目的地へ急ぐため掛川駅で途中下車シャッター押すの早過ぎて柱もろ被りトホホ > <JR掛川駅モダンな木造駅舎ですそのお隣りの三角屋根の特徴ある駅舎が天竜川浜松鉄道、通称天浜線 !前身は戦時中東海道線天竜川鉄橋が破壊された場合の迂回線として浜名湖北岸に敷設された旧国...

続きを読む

2017初秋の撮影紀行 東海道・御殿場線

新○鉄道部中部支部に異動して二週間。引っ越しも終わり少しずつ生活のペースもつかめてきたわたくし小鉄。今日は、かつて東北支部で共にした同僚が開湯1300年、三重県の湯の山温泉に連れて行ってくれました。わたくしの好きなアルカリ泉の湯を浴み、途中四日市でまぐろ料理を豪快に頂き、近鉄にも初乗車致しました !この様子はまたの機会にアップしたいと思います。実は中部支部への異動前に休暇を頂き、撮り鉄旅をしてきたのです...

続きを読む

プロフィール

shinmarukotetsu0422

Author:shinmarukotetsu0422
土地土地の美味しい酒と食を楽しみながら行くきまま旅の日記です。

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

アクセスカウンター