fc2ブログ

記事一覧

撮影日記 四季島(回) 石橋鉄橋

本日は大晦日、一年なんてあっと言う間ですね。2017年は年始には考えられなかったほど生活環境が激変したわたくし小鉄でしたが、その土地でその時々の列車を写真に収め、細々とこのブログだけは続けてきました。これまでお付き合い頂いた皆さま、本当にありがとうございました。2017年12月31日石橋鉄橋にて四季島(回送)たまたま撮れました !経緯はまた後日TRAIN SUITE四季島年末年始コースは、この後熱海駅を17時50分頃出発横須賀...

続きを読む

撮影日記 大井川鐡道⑦ 下山の途につきます

2017年12月9日静岡県内で最も高い場所に位置する井川駅で折り返しの列車を待つ合間に一杯のかけそばならぬ中華そばで心も体も満たされたわたくし小鉄。そろそろ下山の途につく時間となりました山にかかるラックレールのマークが可愛いですねこれから向かうトンネルから直線が伸びていますその先には畑薙第一・第二ダム建設資材運搬貨物用の堂平駅へと続くトンネル現在は休線となっています14時49分千頭行き 出発です奥大井湖上駅...

続きを読む

撮影日記 大井川鐡道⑥ ようやく終着駅に

2017年12月9日奥大井湖上駅とレインボーブリッジの絶景に感動したわたくし小鉄。色々なカットを撮ってみたいところでしたが、次の旅程のため余韻冷めやらぬ間に次の列車で井川線の終点、井川駅を目指しました。昭和32年、井川線が旅客営業を開始した時から走り続けている車両この過酷な環境下、現役でよく頑張っていますねエアコン無し車両の乗客はわたくし小鉄ただひとり。一つ前の車両にも誰も乗ってませんね > <やがて終...

続きを読む

撮影日記 大井川鐡道⑤ 奥大井湖上駅

2017年12月9日長島駅でED90を切り離し、再び独力で山間を縫って走る井川線。やがて大きな橋を渡っていきます橋を渡ったところで途中下車井川行きをここで見送りました奥大井湖上駅駅の前後は全て橋梁線路沿いに歩道があり対岸に渡っていけるようになっています大自然の中の人口の建造物は圧巻の存在感でした。山の中の遊歩道を行くと、そこには雄大な景色が広がっていました奥大井湖上駅と井川線自宅を出発して5時間。この景色が...

続きを読む

撮影日記 大井川鐡道④ 日本一の急勾配へ

2017年12月9日奥大井を目指し千頭駅を出発してから約40分、ようやく列車はアプトいちしろ駅で小休止。乗客の皆さんは列車から降り、わずかな停車時間をそれぞれ過ごします。no photoやがて編成の後方から機関車が近づいてきましたED90アプト式電気機関車これから先、日本一の急勾配を押し上げていくため、編成の最後尾に連結されましたこの機関車もノッポですね線路の中央にラックレールが敷かれています90‰楽しみですアプト区間は...

続きを読む

撮影日記 大井川鐡道③ 大井川本線から井川線へ

2017年12月9日新金谷の旧型車両たちに後ろ髪をひかれる思いのわたくし小鉄。終点井川まではまだまだ3時間以上。次の千頭行きに乗り旅路を急ぎます。地名駅を出発すると間もなくオブジェのような建造物を潜ります川根電力索道用保安隧道「長さ11m、日本一短いトンネル」と車内アナウンスがありました。が、本当はもっと短いトンネルがあるそうです。興味のある方は検索してみてくださいね。大井川を右に左に渡って進みますこの辺り...

続きを読む

撮影日記 大井川鐡道② 新金谷は鉄のテーマパークだ

2017年12月9日金谷駅から旧南海のレトロ車両に乗り大井川鐡道の旅をスタートしたわたくし小鉄。発車からわずか4分でこの電車の終点新金谷駅に到着です正直仮設のような金谷駅とはだいぶ違いますね本当は金谷から千頭行きに乗っても良かったのですが、大井川鐡道の拠点、ここ新金谷駅で途中下車した理由はのちほど。駅に隣接する駐車場の向こうに車両基地と転車台がありましたこんな組み合わせ、ここでしか見られません !目からうろ...

続きを読む

撮影日記 大井川鐡道① いざ奥大井へ遡上開始

中学時代の同窓メンバーで久しぶりにゴルフコンペが行われました。この歳になると皆住まいもばらばらなので、凡そ真ん中の三島市で日曜日に開催するとの事。小鉄の自宅からでは新幹線でもティーオフに間に合わないため、前日の土曜日入りを決意。せっかく静岡県に行くならと、大井川鐡道に立ち寄ることと致しました。2017年12月9日名古屋始発の新幹線で出発、浜松から普電に乗り換え金谷駅で途中下車寝ぼけまなこで写真もピンぼけ...

続きを読む

撮影日記 樽見鉄道④

2017年12月3日うすずみ温泉で良いお湯と美味しい幸を堪能したわたくし小鉄。再び駅までの送迎バスに揺られ帰路へとつきましたハイモ295-516お酒もまわり帰りは爆睡です樽見駅を出発してから凡そ一時間この日最後の撮影のため横屋駅で途中下車揖斐川橋梁戦時中資材不足により御殿場線が単線となった際、酒匂川で使われていたトラス橋をここで再利用したそう。このトラスは明治時代に建設されたものです。この日の日の入り時刻16時40...

続きを読む

撮影日記 樽見鉄道③

2017年12月3日黄金色の薄に囲まれた日当駅で春の景色を想像しながらシャッターを切ったわたくし小鉄とK賀さんトンネルの向こうからやってくる迎えの列車に乗り、樽見鉄道の終点樽見駅へと向かいます朝一大垣駅から乗車したハイモ230-313でした樽見駅駅前の桜の木もすっかり葉が落ち寒そうですね樹齢1500年、国指定天然記念物薄墨桜はここから徒歩15分例年の人出は20万人にのぼるそうです。薄墨桜は来春是非訪れることとして、列車...

続きを読む

プロフィール

shinmarukotetsu0422

Author:shinmarukotetsu0422
土地土地の美味しい酒と食を楽しみながら行くきまま旅の日記です。

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

アクセスカウンター