fc2ブログ

記事一覧

2018春の撮影紀行 のと鉄道②

2017年5月6日のと里山里海号は能登中島駅で観光停車。わたくし小鉄も車外に出てみます小学生の頃持っていた鉄道模型の駅舎に似ていますおーっいた~!!オユ10子どもの頃見たことありますよこれ!車内の様子ここで仕分けが行われていたんですね貴重な車両を見学することが出来ました他のお客さんよりひと足先に戻り車内の様子を伺いました旧型車両の改造ではなく新造のと鉄道よく頑張りましたねのと里山里海号列車はここから先七尾北...

続きを読む

2018春の撮影紀行 のと鉄道①

2018年5月6日七尾駅で金沢行き「花嫁のれん」が発車するやいなや「能登かがり火」も和倉温泉へ向け出発していきましたおっ!隣りのホームにいる濃紺の車両はのと鉄道本日2つ目のお目当てはJR七尾線ホームの一番外れに停車していましたのと里山里海号2015年に新造され運行を開始した観光列車土日祝のゆったりコースには指定席券が必要です能登の伝統工芸品を設えた内装のと鉄道よく頑張っていますわたくし小鉄はボックスシートを選択...

続きを読む

2018春の撮影紀行 七尾線②

2018年5月6日金丸駅で途中下車したわたくし小鉄。この辺りは線路沿いに田圃が広がっていますあーやっぱり…天気は最高なのですが予報通り風が結構吹いていました。駅から10分ほど歩いたところで特急がやってきました特急「能登かがり火」この辺りはこの時期田植えが行われるため水鏡を狙っていたのですが><水鏡を探して別の場所へ移動あ~ここもダメもうちょっとだなー><特急「サンダーバード」こっちも微妙だなーター...

続きを読む

2018春の撮影紀行 七尾線①

2018年5月6日春の撮影紀行2日目にして最終日。この日も一日まるまる満喫するために6時に宿をチェックアウトしたわたくし小鉄。早速高岡駅に行ってみると、北陸飛騨合宿で乗車した万葉線の始発が出発したところでしたアイトラム床面の高さ30cmフルフラットの完全低床車両これで降雪時も走れるとはスゴイ!さすがにこの時間は人もまばらじゃなく誰もいませんでしたさてこの後はいよいよ七尾線初乗車に向けまずは金沢を目指します駅構...

続きを読む

2018春の撮影紀行 氷見線③

2018年5月5日駅の近くに戻って撮影を再開します。545D544D夕方になって立山の姿が浮かび上がってきましたいや~素晴らしい!このあと終点氷見駅を目指すのですが、夕日が立山にあたるとどうなるのか見届けたくて、ねばってもう一本。547Dアーベントロートとはならず春であることを考えれば今日は十分満足いくコンディション!氷見行きをまた一本見送ってしまったので、そろそろ駅に戻りわたくしも先を急ぎます雨晴駅本当に素晴らしい...

続きを読む

2018春の撮影紀行 氷見線②

2018年5月5日2月の北陸飛騨合宿ではあと20分のところで荒天のため泣く泣く断念した氷見線。念願の氷見線雨晴駅に遂に降り立ったわたくし小鉄。まずはここで一枚こんな感じでしたよね!青春18きっぷ2018年春のポスターピントが合ってなかったー><それでは早速撮影地へと向かいます改札を出て線路沿いの国道を進むと、車窓から見えた雄大な景観が再び視界に飛び込んできましたうわ~スゴイ!気温も上がっていたので少しかすんで...

続きを読む

2018春の撮影紀行 氷見線①

2018年5月5日高速バスがGW渋滞で遅れた為、結果として撮影を諦めていた「べるもんた」を撮ることが出来たわたくし小鉄。幸先良い撮影紀行となりました。当初乗車予定だった高岡12:03発の氷見線539Dから遅れること2時間弱、13:47発の541Dで初の氷見線の旅をスタート致しました大好物のタラコで行く氷見線に胸躍ります!高岡を出発し10数分ほど、越中国分駅を過ぎると富山湾沿いに列車はゆっくりと進んでいきます夢にまで見たシチュエ...

続きを読む

2018春の撮影紀行 城端線

いつも会社に出入りしている業者のK山さんは、わたくし小鉄が中部支部に着任来週末の過ごし方のアドバイザー。GW後半は中部に居残り3日4日は連続でゴルフの予定(結局5/3は名古屋城へ行きましたが)。4月の最終日に「さて5日6日は何をしようかな」とK山さんにお話ししたところ、「高岡までなら高速バスもありますよ」と。2月の合宿では天候不良で泣く泣く断念した氷見線への想いを、K山さんは覚えてくれていらっしゃったのです!早速...

続きを読む

東海探訪 名古屋城

2018年5月3日GW初日はゴルフの予定でしたが、数日前の天気予報では雨となっていた為、前日までにキャンセル。結局朝には雨は上がっていましたがのんびり過ごすことに。休日はほとんど部屋でゆっくりしていることのないわたくし小鉄。珍しくテレビの情報番組を何気なく見ていると、なんと名古屋城の天守閣に登れるのは今週末までと。来週5/8から2022年末の竣工を目指して改修工事が行われるそうで、中部に来て半年経過しましたが近...

続きを読む

撮影日記 小田急線②

2018年4月30日春の花咲く菖蒲でLSEを撮影したわたくし小鉄。本日最後の撮影地は是非新緑の時に一度訪れてみたいと思っていた小田急線の秘境、渋沢6号踏切へ行ってみました清流が気持ちいい渋沢6号踏切またまたEXE今度はブラシ撮りで秘境ポイントを行き交うロマンスカーいろんな車種が走っているところがJR東海と違って楽しい!GSEもやってきましたこれが今年度中にはLSEにとって代わっていくのですねそのうち見慣れるのかな…新緑と...

続きを読む

プロフィール

shinmarukotetsu0422

Author:shinmarukotetsu0422
土地土地の美味しい酒と食を楽しみながら行くきまま旅の日記です。

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

アクセスカウンター