fc2ブログ

記事一覧

撮影日記 中央西線 木曽あずさ(回) 9022M

2018年8月25日8084レが通過すると午前中の天気がまるで嘘のように青い空が広がってきましたWVしなの14号しなの通過の10分後、新宿からの来客がやってきましたN102編成寸前になって雲の影がかかりマンダーラに><新宿を9時14分に出発した臨時特急「木曽あずさ」号は、塩尻から中央西線に入線し終点南木曾に13時50分に到着その後、明日の復路に備え愛知県にある神領電車区に回送されるのです旧国鉄型特急車両が愛知県に乗り入れ...

続きを読む

撮影日記 中央西線 美乃坂本 8084レ

2018年8月25日6883レを滑り込みで撮影出来たわたくし小鉄次なるターゲットは南松本からやってくる油タキ返空8084レ通過まで約5時間、やることもないので流し撮りの練習でもしながら過ごします(単なる素人の練習なのでお時間ない方はスルーしてください)SS1/40からスタートなんだかうまくありませんね><中津川から先の山間部と違ってここ美乃坂本は普電が結構走っているのでとにかくカメラを振りまくりますSS1/30まで下げて21...

続きを読む

撮影日記 中央西線 美乃坂本 6883レ

2018年8月25日新宿から来客のある週末ですが、台風は去ったものの余波が残る生憎の天候最後まで悩みましたが、やはりせっかくの機会なのでと地元駅を始発で出発し、いつもの3701M中津川行きに乗車致しましたさて、どこまで迎えに行こうかなと考えましたが、中津川より先の山間部は雨の予報だったので、出来るだけ雨に降られるリスクが少ないと思われる中津川より手前を選択、中津川IC裏のカーブは行ったことがないのでまずはロケハ...

続きを読む

撮影日記 関西本線 富田浜

先週の平日はなんだかんだと忙しく一週間振りの投稿です2018年8月19日久しぶりのゴルフは早朝スタートだったので、涼しいうちにホールアウト午後はまるまるフリー、早起きした分自宅でゆっくりしても良かったのですが、先日稲沢の愛知機関区でDD51を見て以来その貴重さを知り、気になっていた四日市貨物の様子を伺いにロケハン兼ねて出掛けて参りましたとりあえず名古屋で四日市行きの普電に乗ってはみたものの、関西本線で撮り鉄...

続きを読む

撮影日記 中央西線 十二兼 81レ

2018年8月11日普電と徒歩で初訪問地を移動しながら6883レ、8084レを撮影したわたくし小鉄本日最後にもうひと場所、再び中央西線を北上し十二兼駅に行って参りました十二兼駅こちらの駅も初めての下車です駅から徒歩15分ほどで有名な撮影地、逆S字カーブに到着体を器用にくねらせながらWVしなのが高速で駆け抜けていきました特急通過の20分後、山あいを縫うように64に牽かれたフルコンが姿を現しました81レ64カッコイイ!なかなか険...

続きを読む

撮影日記 中央西線 落合川 8084レ

田立で8ヶ月振りに6883レとの再会を果たしたわたくし小鉄続いては一旦中津川方面へと戻り、落合川駅に初めて立ち寄ってみました駅の横には木曽川が流れていますトンネル上から落合川をバックに撮影したかったのですが、夏草が生い茂り近づくことすら出来ずトンネル手前で一枚落合川駅を通過した特急しなのがS字カーブを高速で駆け抜けていきましたトンネル上を諦め別のポイントを探すこととしましたいつも車中から見える吊り橋に行...

続きを読む

撮影日記 中央西線 田立 6883レ

2018年8月11日前週は酷暑にも関わらず終日名古屋近郊で貨物列車を追いかけ、一日で4kg減量したわたくし小鉄せっかく減量して軽くなった体も一週間ですっかり元通りに回復><この週末も猛暑が予想されましたが懲りずに出掛けて参りました地元駅を始発で出発、名古屋から6時12分発の中津川行きに乗車します3701Mにはもう何度も乗っているので中津川で乗り換え時の「中津川ダッシュ」の際のベストポジションも覚えました!この列...

続きを読む

撮影日記 東海道貨物 共和 白ホキ

2018年8月5日午前中だけの予定でふらっと出掛けたつもりが稲沢で赤ホキ、清洲ではニーナとも対面を果たし、こうなったらもう一丁行ってしまおうと名古屋近郊でもう一ヶ所気になっていた共和に向かいました普電の先頭車両の乗務員室後ろに陣取り、途中に良さそうな撮影地はないかリサーチしながらいくと、前方に停車するコンテナ貨物のうしろ姿がニーナだ!笠寺駅の待機線にいたコキの先頭にはきっとニーナがいると確信したわたくし...

続きを読む

撮影日記 東海道貨物 清洲 EF66ニーナ

2018年8月5日炎天下の陸田踏切で赤ホキとサメをラッキーなことに短時間のうちに撮影出来たわたくし小鉄暑さに耐えかね稲沢駅への帰路の途中にあるショッピングモールに駆け込みましたオブジェとして保存されているヨ8000と東海道線が見下ろせるカフェで一服精気を取り戻したところで稲沢駅へと戻りました愛知機関区全国から集められたDD51もDF200転属により、この姿をあと何年見ることが出来るか分かりませんわたくし自身も間もな...

続きを読む

撮影日記 愛知機関区と赤ホキ

2018年8月5日前日の午後、矢作川の鮎と笹戸温泉を短時間で満喫したわたくし小鉄翌日は少しゆっくりめに起床し、近場の愛知機関区に行って参りました愛知機関区は近いのでいつでも行けると後回しにしておりましたが、気付けば北海道からDF200がやってきた代わりに原色DD51が廃車になるなど、事は動いておりました普段大垣や米原方面に向かう時、快速で通過するばかりだった稲沢駅で初めて降車ホームの目の前には旋回窓のついた寒地...

続きを読む

プロフィール

shinmarukotetsu0422

Author:shinmarukotetsu0422
土地土地の美味しい酒と食を楽しみながら行くきまま旅の日記です。

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

アクセスカウンター