第9回 アルペンルート合宿 ケーブルカーで黒部湖に
- 2018/10/10
- 21:21

2018年9月23日黒部平から再びケーブルカーに乗車しいよいよ黒部湖を目指しますついにゴールが近づいてきました写真を撮る間もなくケーブルカーに乗り込んだので車内からミラー超しに一枚そこには最前列にへばりつく新○鉄道部ご一行の姿が 笑行程約800mの中間点で上り下りがすれ違う仕組みになっていますよく見るとこのポイントって交差する訳でもなく一体どういう構造なんでしょうね?気になる方は是非調べてみてくださいなるほど...
第9回 アルペンルート合宿 トロリーバスとロープウェイに乗って
- 2018/10/09
- 21:00

2018年9月23日室堂でアルペンルートの幸先良いスタートに晴天の下祝杯をあげた新○鉄道部ご一行地ビールのおかわりをぐっと堪えさらに先へと駒を進めますまずは立山(黒部貫光)トンネルトロリーバスで大観峰を目指しますトロリーバスの運転席普通のバスと形状は同じですが計器類が多いかなトンネル天井部に電車線(架線)がありますバスは複数台連なって運行されていました10分ほどで大観峰に到着です一見普通のバスと変わりありません...
第9回 アルペンルート合宿 高原バスで室堂へ
- 2018/10/08
- 21:59

2018年9月23日美女平からは高原バスに乗ってアルペンルート最高地点室堂まで一気に登ります出発前に慌てて撮ったのでLEDの行先幕が写りませんでした><山の峰が視界に広がってきました剣岳(2,998m)が見えました立山(大汝山:3,015m)と高原バスの終点にあるホテルが見えてきましたバスの車窓越しでもとても綺麗でした室堂の標高は2,450m気温14度。バスを降りるとちょっとひんやりしましたが、日差しが強く半袖の方も結構いるく...
第9回 アルペンルート合宿 いざ立山へ!
- 2018/10/05
- 00:12

2018年9月23日前夜は富山の旨い酒と食を堪能した新○鉄道部ご一行美味しい地酒を結構頂きましたがやはりよい酒は翌日に全く残りませんねおかげで清々しい秋晴れの朝を迎えることが出来ましたまずは電鉄富山駅から地鉄で立山駅に向かいますおぉっ!懐かしい車両の姿がありました元西武鉄道5000形レッドアロー平成7年からここで第二の人生を過ごしています宇奈月温泉行きの旧レッドアロー号を見送った後、各停立山行きに乗車しました元...
第9回 アルペンルート合宿 欅平で小休止
- 2018/10/03
- 22:59

2018年9月22日トロッコに乗って終点欅平までやってきた新○鉄道部ご一行東京組中部組がお互いの近況報告を行う間もなく分刻みのスケジュールでやってきたので、ここでは折り返しの列車までに2時間ほど余裕をとってのんびりと過ごすことに致しました黒部峡谷に佇む欅平駅機関車の正面に架線柱がモロ被りです><いくつかの散策コースがありましたがとりあえず駅から一番近い猿飛山荘さんへこちらには日帰り温泉がありました名物...