fc2ブログ

記事一覧

2018秋の撮影紀行 富山地鉄②

2018年11月12日寺田駅から立山線で約20分、次は岩峅寺駅で途中下車しましたこの瀟洒な駅舎はわたくしの大好きな作家新田次郎原作「剣岳 点の記」で明治時代当時の富山駅舎としてロケが行われたそうです待合室にロケ当時の記録が沢山飾られていましたこの駅も分岐駅です右が立山線、左はわたくし未踏破区間の不二越・上滝線正確には稲荷町-南外山間が不二越線、南外山-岩峅寺間が上滝線ですが、富山から岩峅寺のでは直通運転されて...

続きを読む

2018秋の撮影紀行 富山地鉄①

2018年11月12日新山彦橋で最後のトロッコ撮影を終える頃には予報通り天気は下り坂もともと朝から雨のはずだったので一瞬でも晴れ間が見られたことは本当に幸運でした!名残惜しいところではありますが、夕方の高速バスまでの間に地鉄全線完乗目指して宇奈月をあとに致しました鉄道線と市内線も乗れて2,500円はお得です!楽しかったな~宇奈月!おっそうなんです地鉄のホームの端には足湯があるんです訪問記念に電車待ちの間にちょっと...

続きを読む

2018秋の撮影紀行 紅葉と黒部トロッコ電車⑤

2018年11月12日黒部川畔でようやく日の目を見たわたくし小鉄再び駅のほうへと戻る途中で新旧山彦橋を一枚いや~素晴らしい!水鏡ならぬ川底に橋の影がくっきり映り込みましたしかしトロッコが通過する時には曇ってしまいました今日も天気は微妙なのかやまびこ展望台の駐車場でサルが気持ち良さそうにひなたぼっこやっぱり黒い車があったかいのかな 笑朝方は陰っていた新山彦橋もバッチリ順光でパチリ紅葉とトロッコようやくイメー...

続きを読む

2018秋の撮影紀行 紅葉と黒部トロッコ電車④

三連休もあっという間に終わってしまいましたね。この一週間は風邪をひいてしまいおとなしくしておりました。ようやく体調が戻ってきたので久々にPCに向かっています。2018年11月12日5時46分、地鉄の発車ベルの音で目を覚ましたわたくし小鉄(なんて贅沢なことでしょう!)前日の天気予報では朝から雨だったので、起きるまで寝てその後温泉にのんびり浸かりゆっくり帰るつもりでしたが見事に期待を裏切られました 笑こちらの宿の朝食...

続きを読む

2018秋の撮影紀行 紅葉と黒部トロッコ電車③

2018年11月11日黒薙駅は後曳橋を渡る本線とトンネルへと向かう支線と二手に分かれていますトンネルの奥を覗いてみるとこの先にも発電所があるのですねこの階段の先に黒薙温泉があるようですわたくしも登ってみます階段を登りきると第一段階はクリアしたようです足取り軽く先へ進んでいきましょう黒薙は宇奈月温泉の源泉地なんだそうです途中撮影スポットの看板のところで一枚紅葉にはちょっと遅過ぎたようです残念><黒薙温泉...

続きを読む

2018秋の撮影紀行 紅葉と黒部トロッコ電車②

2018年11月11日山彦橋でこのまま粘っても好天が望めそうになかったので早々に切り上げ、明日行こうと思っていた黒薙駅へ行ってみることとしました宇奈月駅この時間はお客さんもだいぶ少ないですね14時56分発の最終欅平行きに乗車します15時59分発は工事関係者専用です前回合宿時は予約しないと乗れなかったのですが今日はガラガラさぁ行ってみましょうさきほどはあの橋からトロッコを撮影しました新柳河原発電所サル橋前回は川の水...

続きを読む

2018秋の撮影紀行 紅葉と黒部トロッコ電車①

2018年11月11日通勤電車の中吊り広告で「名古屋⇔富山高速バス往復7,410円」の文字が目につき、9月にアルペンルート合宿で❛乗り❜に行った黒部トロッコ電車に急遽今度は❛撮り❜に行って参りましたちなみに名古屋⇔富山は高山本線特急で片道約3時間40分7,130円、バスも時間はほぼ変わらず往復で7,410円はお得でした!鉄道ファンのわたくし小鉄ですが今回はトロッコ撮影がメインですので、現地までの道中はコ...

続きを読む

撮影日記 紅葉と中央西線 藪原②

2018年11月4日藪原駅近くの木曽川橋梁にしばし寄り道したあと、続いて紅葉の頃に是非行ってみたかった藪原宮ノ越間の吉田地区へと向かいます藪原駅からだと徒歩40分くらいでしょうか、ようやく吉田地区に到着ちょっと曇ってしまいましたが紅葉最盛期ですさきほど撮影した「中山道トレイン」が終点奈良井駅まで行ったあと中津川方面へと回送されていきましたWVしなの9号この時期に限ってはJR東海カラーもなかなか馴染んでいますね中...

続きを読む

撮影日記 紅葉と中央西線 藪原①

2018年11月4日南木曽から中央西線に乗り紅葉を求めて更に北上するにつれ、木々の色付きがより濃くなっていきます以前から気になっていた撮影地を車内から確認し藪原駅で降車しましたその撮影地は駅から徒歩40分ほどかかるようですがまだ正午前、幸い雲も雨を落とさずになんとか堪えているようなので決行します途中で昨年一度訪れた木曽川を渡る橋梁に立ち寄りましたいい感じで紅葉していました紅葉と言うかこういうのを黄紅という...

続きを読む

撮影日記 紅葉と中央西線 南木曽

2018年11月4日前週は念願の秋桜とドクターイエローを撮影しひとつ課題をクリアしたわたくし小鉄次の課題は紅葉と中央西線です昨年の今頃は中部地区に着任して間もなく、撮影地も分からずバタバタしているうちに紅葉のピークを逃してしまいましただから今秋こそ紅葉の中央西線を絶対撮りたいと思っていたのですが、結局今年も予定が合わず、今日を逃すとまた一年後になってしまう為、天候不順と貨物列車の運休承知で行ってみること...

続きを読む

プロフィール

shinmarukotetsu0422

Author:shinmarukotetsu0422
土地土地の美味しい酒と食を楽しみながら行くきまま旅の日記です。

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

アクセスカウンター