撮影日記 関西本線 春田 8079レ
- 2019/01/30
- 20:28

2019年1月27日庄内川の築堤で上り5282レを無事収めることが出来たわたくし小鉄列車の通過を待つことなく次の下り8079レを撮影するために1km弱の道のりを猛ダッシュなんとか列車通過前に現着しました!蟹江踏切庄内川の築堤から車や自転車で移動され先に到着していた皆さんから「よく間に合ったね~」とお声を掛けられました 笑もともとここでスタンバっていた方々に庄内川からの移動組も加わり、わたくしが到着した時には既に三脚...
撮影日記 関西本線 春田 5282レ
- 2019/01/29
- 21:28

2019年1月26日たまには部屋でゆっくりしようかと何も予定のない週末起きるまで寝ていようと思っていましたがそんなに寝れるもんでもないですね掃除洗濯をサクッと済ませ、いつも四日市方面に出掛ける時に車内からチェックしていた関西本線八田春田間の有名撮影地に初訪問して参りました改めて地図で確認すると、JR春田駅から歩くより近鉄伏屋駅が至近であることが判明伏屋は近鉄名古屋から各停で僅か10分です伏屋駅から徒歩10分、...
撮影日記 中央西線 定光寺
- 2019/01/28
- 21:42

2019年1月20日高山線美濃太田から太多線多治見経由で名古屋市内に帰る途中、白川口の天気がまるで嘘だったかのように晴れ間が広がってきたので、久しぶりに定光寺駅で途中下車してみました特急列車が高速で通過していきます名古屋から僅か30分ほどとは思えない景観日中は一時間に2本しか停車する列車はありません特急を後追いしてみると旧線のトンネルが見えました定光寺古虎渓間にある愛岐トンネル群は、保存再生委員会さんにより...
撮影日記 高山本線 白川口②
- 2019/01/27
- 19:48

2019年1月20日午前中は雨のせいか集中力に欠けぐでんぐでん、午後からもうひと頑張りしたいところですが、天候は一向に回復する気配がなく寒さが堪えてきたので次の特急に勝負を賭けます特急通過30分前霧がはれ視界が開けてきたところで普電が通過していきます12時53分特急「WVひだ8号」あいにく小雨がやむことはありませんでしたが、当地のイメージは掴むことが出来ましたロケハンとしては十分な成果です再び白川町レンタサイクル...
撮影日記 高山本線 白川口①
- 2019/01/26
- 22:17

2019年1月20日いよいよ置き換えが発表された特急「南紀」と「ひだ」の運用に就いているキハ85、その主戦場である高山本線や紀勢本線にも、これから訪問頻度をあげていこうと思います3Kトリオで三岐鉄道に行った翌日はあいにくの雨こんな条件の悪い日はロケハンと割り切り高山本線の有名撮影地、白川口の鉄橋へと行って参りました高山線の車内からいつも撮影を試みる「飛水峡」今日こそはと思っていましたがまた構図右上の看板を逃...
撮影日記 三岐鉄道 三岐線 丹生川
- 2019/01/24
- 22:27

2019年1月19日保々のカーブで三者三様思い思いに撮影を終えたK賀さんK寺さん小鉄の3Kトリオ次は三岐線の定番撮影地、ミルクロードのオーバークロスへ行くため電車で丹生川へ移動します12月の初訪問時は丹生川駅から遠く感じましたが、賑やかなおふたりと一緒だとあっという間に現着前回はなかった雪が藤原岳にうっすらとついていましたあとは列車が来るまでに山頂の雲がとれればいい感じ!ここでも皆さんそれぞれ好みの場所にポジシ...
撮影日記 三岐鉄道 三岐線 保々
- 2019/01/22
- 20:43

2019年1月19日多少雲が多いものの天気は回復基調だったのでK賀さんK寺さんをお誘いしてつい2週間前にロケハンした三岐線保々のカーブへ行って参りました3712レ前回の反省を活かして今回は最後尾までバッチリ構図に収まりました!次の下り3711レは15分後にやってきます3人思い思いのところで撮影することにケータイで撮影するK寺さんは線路脇からローアンで狙うようですやがて3711レがゆっくりと築堤を登ってきますphoto by K寺さん...
撮り鉄デビュー!
- 2019/01/17
- 20:53

ここ中部地区でもたびたび遊んで頂いているK賀さんが2017年夏に撮り鉄デビューしたように、またお一人撮り鉄の世界へといざなって参りました!2019年1月13日かつての職場の同僚による新年ゴルフ会が勝沼で行われました冬のゴルフでスコアはうまくまとまりませんでしたが、風もなく最高の天気とメンバーに恵まれとても楽しくラウンド出来ました!このブログにも時折コメントくださるnorikさん、ラウンド後にほうとうが食べたいとのこ...
撮影日記 三岐鉄道 北勢線
- 2019/01/16
- 21:00

2019年1月5日三岐線保々駅そばのカーブでロケハンを終えたわたくし小鉄時間はまだ11時を過ぎたばかりだったのでこのあと三岐鉄道もうひとつの路線、北勢線に初乗車してみることと致しました保々から近鉄富田に戻り近鉄で桑名へ向かいそこから北勢線で阿下喜を目指すところですが、ネットで調べてみると三岐線の終点西藤原から北勢線の終点阿下喜までバスがあることが判明よっしゃーワークした~!雨もすっかりあがり西藤原行きの列...