fc2ブログ

記事一覧

撮影日記 京王線 下高井戸

2017年7月16日
2018年春にデビューする京王線の有料特急「新5000系」が若葉台検車区に入場したと聞き、
午後からカメラ片手に出掛けて参りました。

しかしこの日(時間)は三連休のど真ん中、試運転もないようで、車庫の奥のほうに留置されているのは確認出来ました。
no photo
9月からは一般列車用として先行就役するそうなので、また撮る機会があると思います。

若葉台から折り返し新宿行きに乗り、ふと下高井戸で途中下車。

下高井戸駅は明大前と桜上水の中間点で、構内で大きくカーブしているため車内が大きく揺れるので、
通過の際にはすぐに下高井戸だと気が付きます。



明大前側から入線してくる下り列車

ヘッドマークが付いていました !
こうして見ると、明大前からひと山越えて来るんですね。


普段乗車していて車内ではカーブは分かりますが、勾配はあまり気が付きませんでした > <





都営新宿線も越えてきます

駅間900m、明大前のホームには既に次の列車が入線しているのが見えます





さすが京王線、バンバンやって来ます



反対サイド、桜上水側を見てみると

こちらもひと山ありました
昔は野を越え丘を越え八王子まで行っていたのでしょうか。

日曜日の午後、駅前には若い人からお年寄りまでなんだか人がたくさんいて活気があります !
住みやすい庶民の町という感じでしょうか。



下高井戸と言えばもうひとつ

東急世田谷線
三軒茶屋⇔下高井戸5.0kmを結んでいますが、普段乗る機会がなく乗ったこともなく、
初めてちゃんと見ました > <

カラフルな車両たちがひっきりなしに往来していました。


駅前には昔ながらの商店街があります

下高井戸駅前市場



ちょっと覗いてみると

威勢のよい声が飛び交っていました
わたくし小鉄もタコの唐揚げを買ってその場で頂きました !




下高井戸

昭和の活気溢れる古き良き時代を彷彿させながらも、新しい世代の最先端な店も立ち並ぶ、
とても活気のある住みやすそうな街でした。


小鉄

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

shinmarukotetsu0422

Author:shinmarukotetsu0422
土地土地の美味しい酒と食を楽しみながら行くきまま旅の日記です。

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

アクセスカウンター