携わっていたプロジェクトがひと段落したものの、その後も何かとバタバタなわたくし小鉄。
今年は夏の長期休暇は取らない予定ですが、急遽金曜日に一日だけ休暇が取れることとなったため、
7月2日に徹夜日帰りで強行した只見線を求めて、再度会津に行って参りました。
2017年7月21日
前日の飲み会では最初のビール一杯だけで我慢して帰宅。前回は「四季島」撮影のため深夜0時出発でしたが、
今回は金曜日につき磐越西線での「四季島」の運行はないので、若干の仮眠後1時に自宅を出発。
予定通り約4時間で会津坂下ICに到着
お隣り会津若松周辺を走っている時は、朝日を浴びて晴れ間が出ていましたが、トンネルを抜け坂下に入ると
一面朝霧に包まれていました。やはり霧が発生しやすい地形なんですね。
国道252号線を三島町方面へ向かいます。
前回は朝方霧が多く、鉄橋より高い場所にある鉄塔ポイントから撮影しましたが、今回は霧の状況に関係なく、
第一只見川橋梁下から撮影しようと決めていました
が、行ってはみましたがやはりかなりの濃霧です > <
今週只見川の上流では避難勧告が出るほどの豪雨に見舞われ、川の水嵩がかなり増していたため
前回の撮影ポイントは水没していたので、少し高いところに三脚を構え一番列車を待ちます。
会津桧原6時5分発会津若松行き422D
no photo
霧が晴れずあえなく撃沈
ここまで来てもコンディション次第でこうして一枚も撮れないこともあるんだからスゴイですよね。
6時50分、ようやく霧が落ち着き青空も出てきました
次の列車通過まであと30分
このままコンディションもつかな~
そして
会津桧原駅7時21分発会津川口行き423D
かろうじて !
会津桧原7時41分発会津若松行き424D
またまたかろうじてですが !
前回7月2日訪問時はほとんど列車が見えませんでしたが、今回はようやく写すことが出来ました !
次の通過は9時台の2本。
その間も霧の様子は時々刻々と変化していきます。
今週末の東北は大荒れの天気と聞いていましたが、ここ会津は列車待ちしていると日が出てきてメチャ暑い > <
そして
会津桧原駅9時3分発会津川口行き425D
今度は少し霧が落ち着き過ぎてしまいましたが、それでも思い描いていたイメージに近いものが撮れました !
会津桧原9時20分発会津若松行き426D
9時台の2本
とても幻想的なシーンでした。
今回も天候、霧の状況などどうなるか本当に行ってみないとわからない中、ここまで訪れてみて良かったです。
前回7月2日のリベンジをなんとか果たしたわたくし小鉄。次の列車が来るのは4時間後。
今回はたっぷり時間はあるので、次の気になっていたポイントへと向かいました。
小鉄