「あの~小鉄さん、三脚の付け方分からないんですが~」
列車通過15分前。日の出前の暗闇の中、懐中電灯を頼りに昨日通販で届いたという三脚をようやくセット。
静まり返った山あいに鉄路の音だけが近づいてきます。
「列車があそこに差し掛かったらシャッターを押し続けてくださいね !」
そして
記念すべきファーストショット !
TRAIN SUITE四季島
Photo by K賀さん
群岡のカーブ
2017年8月27日
日の出時刻10分前、朝霧にも包まれわたくし小鉄のファインダーは真っ暗で全く手出しが出来ずでしたが、
さすがK賀さんの一眼レフは暗闇の中見事に被写体を捉えていました。
K賀さん、撮り鉄デビューおめでとうございます !
先月一眼レフを(撮り鉄以外の用途で)購入されたK賀さん。
使い勝手はどんな感じかお伺いしたところ、「望遠が効かない」との事。
通常AUTOで撮影する分には、シャッタースピードや絞り値の合わせ方もあまり関係ないかも知れませんが
望遠が効かないとはいかがなものかと思い撮影練習にお誘いしました。
ご希望の場所を伺うと「せっかくなので景色が良いところ」とのオーダーを受け、それではと自信をもって
お勧め出来る只見線へとご案内して参りました !
磐越西線でファーストショットを決めたあと、只見線の定番ポイントへとご案内。
まずは鉄塔ポイント登頂 !
望遠機能も無事使えるようになり良かったです !
現地でモニターを拝見した限りでは気づきませんでしたが、画像になにかエフェクトがかかっているようですね!?
川霧はもう発生していませんでしたが、朝陽に包まれ往く只見線も良いですね !
ズーム使いましたね !
水鏡もとても良い感じです。
第三只見川橋梁とK賀さん
第四只見川橋梁とK賀さん
色々試し撮りしているようです
早くもカメラをだいぶ使いこなしていらっしゃいました !
もうバッチリですね !
天気にも恵まれ午前中運行の5本全てを見事にキャッチされていらっしゃいました。
このあと本日の撮影練習最後に午後のばん物を狙うため山都方面へと移動致しました。
SLばんえつ物語
山都のSカーブ
Photo by K賀さん
煙が少し薄かったですが線路脇から撮ることで迫力ある感じがとても出ています !
朝の時点では、三脚の付け方は分からない、望遠は効かないでどうなることかと思いましたが、見事にキャッチアップされたようですね。
このたびの撮り鉄デビューまことにおめでとうございます。
是非また参りましょう !
小鉄