fc2ブログ

記事一覧

撮影日記 衣浦臨海鉄道 碧南線

2018年1月14日
ようやく東の空が白んできた頃、名鉄名古屋本線知立駅に降り立ったわたくし小鉄。
この先に旧国鉄色の機関車が走っていると聞き、ここから名鉄三河線に初乗車し
碧南を目指しました



1977年生まれ
名鉄では最古参級の6000系

ブルーリボン賞取ってたんですね !
名鉄ってこの温度計がついてるんですよねー


知立を出発して約30分
終点のひとつ手前、碧南中央駅で途中下車

まだまだ現役で頑張って欲しいものです


地図を頼りに駅から徒歩15分ほどで本日の撮影地に到着


衣浦臨海鉄道碧南線
中部電力碧南発電所に炭酸カルシウムを運び、発電所から出た石炭灰を積んで帰る
貨物専用線です。

到着時には線路に影が落ちていましたが、朝日が昇るにつれ影が引いていきました。


1時間ほど待つと朝日を浴びながら5570列車がゆっくりやってきました

旧国鉄DE10と同型機KE65重連に牽かれるフライアッシュ貨物
やっぱり旧国鉄色は良いな~!

EL重連と違ってDLの場合両方の機関車に機関士が乗ってるんですね。


この後貨物列車を追って、碧南線の終点碧南駅まで歩いて行ってみましたが

線路はここでおしまい
貨物線のせいか駅っぽいものも何もありません


引き返してみると先ほどの貨物列車は、少し手前のサイロのあるヤードに留置されていました

先頭に立っていたKE65-1は大府方に付け替えられていました



帰りは午前と午後の2便に分けてフライアッシュを運びます
同じ型の編成は迫力がありました


旧国鉄色の機関車を撮り終えたわたくし小鉄
碧南のお寺巡りをしながら、帰りは名鉄三河線の終点、碧南駅から乗車しました

これで三河線完乗かと思ったら知立駅の先、猿投駅までが三河線なんですね。
名鉄は愛知・岐阜県内に20路線も張り巡らされているので覚えきれません><



衣浦臨海鉄道碧南線

冬晴れのこの日、国鉄時代の古き良き雰囲気を感じることが出来ました



小鉄

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

shinmarukotetsu0422

Author:shinmarukotetsu0422
土地土地の美味しい酒と食を楽しみながら行くきまま旅の日記です。

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

アクセスカウンター