撮影日記 名鉄広見線 愛岐トンネル
- 2018/04/22
- 18:29
2018年4月8日
下呂で雪に見舞われ早々に山を下りたわたくし小鉄。
下呂から乗車した臨時の快速列車は終点美濃太田までノンストップでした。
ただでさえ本数が少ない高山線ですが、途中駅ってそんなに止まらなくて良いのかな!?
美濃太田から名古屋までの帰りのルートを調べていると、太多線で多治見経由、このまま高山線で岐阜経由、もうひとつ高山線鵜沼駅で名鉄犬山線に乗り換えるルートがありました。
太多線高山線は何度も乗っているので犬山線で帰ることに決定。
さらに名鉄路線図を見ていると犬山から発着する広見線に目がとまり
初乗車してみました。
犬山を出発した広見線はやがてのどかな田園地帯を走ります。
no photo
普段正直あまり名鉄に興味のないわたくし小鉄ですが、ローカル色豊かな広見線に興味津々。
平地を走る名鉄ではあまり見かけないトンネルが珍しく、トンネルを抜けて次の西可児駅で途中下車してみました。
トンネルに向かい線路沿いの道を歩いて20分。
畑で作業をしていた方に声を掛けたら「みんなここで撮っていくよ」とポイントを案内して頂きました。
おー、山あいを走るローカル線のようなロケーションで名鉄っぽくない!
愛知と岐阜の県境、愛岐トンネル
ネットで調べてみたら有名な撮影地なんですね!
16時を過ぎると花曇りの天気からようやく陽が差してきました
小田急線の秘境区間、渋沢新松田間の雰囲気にも似てなかなか良い場所ですね!
段々日が弱くなるとわたくしのカメラではシャッタースピードがあがりません。
場所も確認出来たのでこの辺で撤収することと致しました。
駅に戻る途中、菜の花が咲いていたので寄り道
これは菜の花というかアブラナでしたね
17時を過ぎて低い西日がここまで届かなくなってしまいました
17時を過ぎて低い西日がここまで届かなくなってしまいました
日中なら太陽の光に照らされた花が綺麗だったろうな
ぶらり途中下車の旅 名鉄広見線
午前中訪問した下呂は桜と雪でしたが、ここは春の日差しに包まれていました
小鉄