東海探訪 豊川稲荷
- 2018/06/10
- 13:28
2018年5月23日
昨年中部地区に異動後初の平日休み。
天気が良ければついつい撮り鉄に出掛けてしまうので、いつかやりたいと思っていた名鉄全線完乗&撮影地探しに徹するため、週刊天気予報であえて雨の日を選択しました。
休日前夜の天気予報では午前中の早い時間は曇り、その後一日雨とのこと。
であればとまずは豊川稲荷に行って参りました
4駅10分ちょっとで終点豊川稲荷駅に到着
予報通り雨はまだ降っていません
道案内に沿って表参道を進みます
平日朝一なので人の姿もまばら
総門
誰もいませんね
ゆっくり拝観します
鐘楼堂と鎮守堂
山門
豊川稲荷に現存する最古の建物だそう
本堂
さすが日本三大稲荷の一つ、立派ですね!
豊川❛稲荷❜ですが正式には円福山豊川閣妙厳寺
実はお寺だそうです
稲荷寿司発祥地の一つでもあります
本土の先にも境内が続いていました
商売繁盛のご利益があるそう
わたくし小鉄もそのご利益にあやかろうと祈念しましたよ
総門をくぐり表参道に戻ると雨がポツポツと落ちてきたので
急ぎ足で駅へと向かいました
本日使用したきっぷ
日中は特別車もフリーが嬉しい!
既に名鉄本線、犬山線、小牧線、各務原線、瀬戸線は完乗しているわたくし小鉄
この日は豊川稲荷参詣の前に豊田線、三河線を完乗し、このあと蒲郡線、西尾線、河和線、知多新線、尾西線、津島線の撮影地をリサーチしながら完乗致しました
気になったポイントはまた後日ゆっくり訪れたいと思います
稲荷寿司
たまの平日休みにゆっくり史跡名勝巡りも良いものですね
小鉄