fc2ブログ

記事一覧

第9回 アルペンルート合宿  黒部ダムとトロリーバス

2018年9月23日
ただでさえ雄大な大自然に感動の連続だったところ、それに劣らぬ建造物のスケールを目の当たりにして、改めて人間の偉大さを思い知らされた新○鉄道部ご一行
展望台に登って全景をうかがいます


黒部ダム

堤高186m、堤頂長492m、総貯水量2億トン
7年間もの歳月をかけて完成した日本を代表するアーチ式ダム
10月15日まで観光放水が行われています


毎秒10t以上の放水ってものすごいですよね

更に近くまで行けるようです


いつか見てみたかった景観

放水観覧ステージまで下りてみると水しぶきが飛んでくるほど圧巻の迫力でした


そしてもちろん頂きましたよ!

名物ダムカレー
こども向けの甘口かと思っていたら意外と辛くて美味しかったです


2時間ほど滞在し黒部ダムを満喫
そろそろ下山の途につく時間がやって参りました


トンネルに入り扇沢行きのトロリーバス乗り場へと向かいます

黒部ダム、いつかまた訪れてみたいです


関電トロリーバス

3代目KDB


立山トロリーパス同様連なって走るようです

バス待ちのお客さんがかなりいましたが、バスの台数も多いので一気にはけていきます

途中、毎秒660lの地下水が噴き出し僅か80mの距離を掘り進むのに7ヶ月を費やしたという「破砕帯」を通過していきます
no photo


走行距離6.1km16分で扇沢に到着

関電トロリーバス
この3代目トロリーバスは2019年3月で廃止され、4月からは電気バスに交代することが決定しています
関電トロバスが廃止されると立山トロバスが国内唯一のトロリーバスとなります




今回の合宿で廃止前に貴重な乗車が出来てとてもラッキーでした!


立山を9時のケーブルカーで出発し寄り道しながら約6時間かけて立山黒部アルペンルートを無事完走しました!



小鉄

コメント

No title

意外にダムカレーが美味しかった😅

No title

トロリーバスが鉄道好きには、貴重です。
バスなのに、鉄道!
わかるかなー
\(^o^)/

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

shinmarukotetsu0422

Author:shinmarukotetsu0422
土地土地の美味しい酒と食を楽しみながら行くきまま旅の日記です。

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

アクセスカウンター